研究業績


2021 年度以降の研究業績について記載しております.

それ以前につきましては,各研究者の「慶應義塾研究者情報データベース」等をご覧ください.


原著論文



2022



2021



学会発表


2022



分子ネットワーク解析を活用した海洋性シアノバクテリア由来新規化合物の効率的探索

小川慧人1,植草義徳1,2,木内文之1,William H. Gerwick 2,菊地晴久1(1 慶應大薬,2 UCSD/SIO)

日本薬学会第142年会,2022年3月,名古屋.


Baicalinとberberine類縁体の間で生じる化合物間相互作用の解析

谷岡ちはる,植草義徳,遠周直人,木内文之,菊地晴久

日本薬学会第142年会,2022年3月,名古屋.




2021



NMRを用いたテアフラビン類によるリポソーム凝集作用の解明

陳瀟逸1,植草義徳1,中山勉2,木内文之1,菊地晴久1(1慶應大薬,2東京農大応生)

第17回日本カテキン学会年次学術大会,2021年12月,東京.


Development of Peptide Alkaloid-type Compound Library Based on Brefeldin A by Molecular Skeleton Recombination Strategy

Yuki Sato 1, Takehiro Nishimura 1,Kosuke Shiga 1,Akihiro Sugawara 1, Yoshinori Uekusa 2, Haruhisa Kikuchi 1,2

(1 Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Tohoku University; 2 Faculty of Pharmacy, Keio University)

13th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, On-line, Japan.


栄養源バクテリアの変化による細胞性粘菌由来新規二次代謝産物の探索

○室谷拓冶1,佐々木瞳1,江口裕美1,植草義徳2,菊地晴久2(1東北大院薬,2慶應大薬)

日本細胞性粘菌学会第11回例会,2021年10月,千葉.


分子骨格組み替え戦略による brefeldin A を基盤としたペプチドアルカロイドライブラリーの構築

○佐藤由希1,西村壮央1,志賀皓介1,菅原章公1,菊地晴久1,2(1東北大院薬,2慶應大薬)

第63回天然有機化合物討論会,2021年9月,大阪.


テアフラビン類とリン脂質膜との分子間相互作用解析

陳瀟逸1,植草義徳1,中山勉2,木内文之1,菊地晴久1(1慶應大薬,2東京農大応生)

日本生薬学会第67回年会,2021年9月,東京.


分子ネットワークを用いたシアノバクテリア由来の新規化合物の単離

小川慧人1,植草義徳1,2,木内文之1,William H. Gerwick 1,菊地晴久1,2 (1慶應大薬,2 UCSD/SIO)

第65回日本薬学会関東支部大会,2021年9月,千葉.